実施日 | 回 | 行事名 |
---|---|---|
1月11日 | 277 | 青い鳥を探しましょう |
2月15日 | 278 | 春を待つ植物の準備を見てみよう |
4月12日 | 280 | 雑木林の春の色 |
5月10日 | 281 | 樹木の花 |
6月14日 | 282 | 池や川の生き物を観てみよう! |
7月12日 | 283 | 樹木の名札付け |
8月9日 | 284 | セミとトンボのふしぎを探ろう |
9月13日 | 285 | 秋の虫を探そう |
12月13日 | 288 | 里山のくらし「稲わらでリースや正月飾りを作ろう」 |
実施日 | 行事名 |
---|---|
2月21日 | ふれあい観察会 大百池公園周辺のバードウォッチング 〜冬の鳥を探そう〜 |
4月4日 | 高尾山に早春の花を訪ねて |
5月16日 | 昭和の森親子田んぼ教室 田植え編 |
6月13日 | コアジサシと浜辺の生きものに会いたい! |
7月18日 | 佐倉の里山・畔田の夏を感じる |
7月18日 | 昭和の森親子田んぼ教室 草取り編 |
9月12日 | 昭和の森親子田んぼ教室 稲刈り編 |
10月16日 | 研修会 植物の分類について |
10月17日 | 第3回 ふれあい観察会 鹿島川を見てみよう! |
10月24日 | 自然観察基礎講座(秋)旅するタネ、秋の虫たち |
11月21日-22日 | NACS-J 自然観察指導員講習会 |
11月28日 | 種 の 不 思 議 |
実施日 | 行事名 |
---|---|
2月1日 | オオハクチョウと春を待つ樹木 |
3月3日 | 雨にも負けず…意外にタフなコケの暮らし |
4月18日 | 自然観察基礎講座「春の自然をじっくり学び、楽しく観察しよう」(春編) |
4月19日 | ネイチュア・フィーリング 春さがし |
5月10日 | 新緑の森を歩こう! 船橋県民の森 |
6月7日−8日 | 新緑のブナ林で原生自然を学ぶ |
6月14日 | 我孫子の里山ウォッチング |
6月27日 | 自然観察基礎講座「夏の自然と虫のくらし」(夏編) |
7月4日 | 干潟の生き物探検 |
8月2日 | 虫のくらしにズームイン |
9月13日 | オニヤンマと谷津の自然 |
10月4日 | 理窓公園の小さな秋 |
11月8日 | 千葉大園芸学部と戸定が丘の歴史・自然を巡る |
12月13日 | お正月飾り作り |
実施日 | 行事名 |
---|---|
1月18日 | 里山の伝承文化にふれよう |
2月1日 | 春を待つ植物たち |
2月15日 | アカガエルの卵を探そう! |
3月1日 | ウグイスのさえずり、聞こえるかな? |
3月15日 | 冬を越した生き物たち |
4月19日 | 白いチョウはモンシロチョウ? |
5月3日 | 春の香りを楽しもう |
5月17日 | トンボ博士になれるかな? |
6月7日 | カエルぴょこぴょこ何種類? |
6月21日 | でんでんむしむしカタツムリ・・・ |
7月19日 | ヤマユリ咲く谷津田 |
8月2日 | かっこいいぞ!オニヤンマ |
8月16日 | セミのぬけがら、みっけ | 9月6日 | クモはおもしろいぞ! パート1 | 9月20日 | オニヤンマとアカトンボ | 10月4日 | バッタとカマキリ | 10月18日 | クモはおもしろいぞ! パート2 | 11月1日 | 谷 津 田 で ア ー ト |
12月6日 | 谷津田の鳥入門 |
12月20日 | 生きものたちの冬支度 |